国鉄105系は1979年に宇部・小野田線及び福塩線にデビューした電車です。
旧型国電の置き換えを目的に導入されました。
ローカル線向け(最高速度も低く駅間も短い)に作られた車両です。
性能は103系に匹敵する性能で、MM'ユニット方式ではなく1M電車としコストパフォーマンスを重視した車両です。
1M電車の思想は、現代でも新型車両に受け継がれています。
当アドオンは和歌山線に存在していた105系(103系1500番代)Tc車を再現しています。
編成:2両 ←和歌山側 Mc+Tc 王寺側→
自重:38.8t+25.2t
最高速度:100km/h
制御方式:抵抗制御
詳しい性能:直列9段、永久直列 弱め界磁4段
ブレーキ:発電ブレーキ
※車両を運転するにはRock_On様制作のGeneralAtsPluginを参照しているため、このデーターの他にRock_On様の「JR線車両パック」が必要です。
配置はRock_OnファイルとJ9ファイルが同一ディレクトリに存在するよう、配置してください。
ありません。
データの利用に際して利用規約をお読みください
エアー音関係は紀伊日置様に頂いた素材を元に制作させていただいております。
圧力計リアル化にあたって素材を紀伊日置様に提供していただきました。
Rock_On様制作のAts関係、音を参照させて頂きました。
パラメーター、DetailManager.dll、detailmodules.txtはRock_On様に
お借りしたものを可変して使用させていただいております。
皆様ありがとうございます。
運転動画は自由に投稿して頂いて構いません。常識の範囲内での運転をよろしくお願いします(暴走禁止)
2025年3月17日 旧作品として公開を再開。
Ver 1.1 前照灯対応。パネルの計器をリアルにした。
Ver 1.0 初版公開。