阪急6000系は1976年に宝塚線にデビューした電車です。
性能、使用などはほぼ5100系と同一でブレーキ方式を
電気指令式ブレーキに変更した点が挙げられます。
製造時期が長がったことやリニューアル工事によって
バリエーションが非常に多い電車です。
編成:8両など
梅田側 M'+M+T+T+T+T+M'+M 神戸側
(M’パンタグラフ付き電動車)
自重:25.2t-38.5t
21.7t-38.5t(アルミ車)
設計最高速度:110km/h
制御装置: 抵抗制御
ブレーキ:全電気指令式電磁直通ブレーキ
HRD-Dブレーキ
締切電磁弁制御
※このデータは7000系車両データを音声を共有して使用しているので7000系もダウンロードしてください。
ATS復帰:Home
ATS入換:PageUp
確認:End
電気ブレーキNFB :Insert
ベル :2
計器灯 :3
直通予備ブレーキ:4
前照灯切 :6
前照灯切替 :7
高加速 :9
すべてのファイルの無断転載を禁ずる。
モーター音とRun音はてっちり様に作成していただきました。
Unicornフォルダ内の、HK_ATS.dllはUnicorn様にお借りしました。
DetailManager.dll、detailmodules.txtはRock_On様にお借りしました。
FWCHファイル内にある一部のATSプラグインはUnicorn様のATSプラグインテンプレートを使用して作成させて頂きました。
Panelフォルダー内のstafファイル内はL53様、Furutch様にお借りしたものをパネルに使用させていただいております。
電気笛の音源はすずはる様に協力していただきました。
その他デバックやアドバイスを頂いた方が何名かいらっしゃいます。
皆様ありがとうございます。
運転動画は自由に投稿して頂いて構いません。常識の範囲内での運転をよろしくお願いします(暴走禁止)
Ver2.0.1 Windows10以外のWindowsOS動作試験公開。
Ver2.0.0 モーター音リアル化。
Ver 1.1 スタフ画像を追加。
Ver 1.0 初版公開 2018-04-01